人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

富岡製糸場見学記(1)

 先日書いたように、富岡製糸場の見学に行ってきました。久方ぶりに電車に乗って、多少なりとも遠方に(東京山手線内~高崎はぎりぎりで学割が効くくらいの遠さ)。

 上信電鉄は随分前に乗って以来。その時は確か西武の中古車に乗ったような記憶がありましたが、今日出会った電車はなにやら独自車輌(250形らしい)でした。なんとなくディーゼルカーっぽい印象を受けましたが、今は亡き新潟鐵工所の産であればそれもまた納得。
 それはともかく、上信電鉄の高崎駅で早くも「富岡製糸場を世界遺産に」の看板が出迎えてくれました。
富岡製糸場見学記(1)_f0030574_232472.jpg
 それなりに運動をしているようですが、効果の方はどうでしょう。看板の煉瓦のパターンがちゃんとフランス積みになっているのは結構なことであります。

 電車に揺られて富岡へ。40分近くかかり、結構距離があります。駅前の公衆トイレが上信電鉄名物の小型電気機関車デキ1型(ドイツのジーメンス社製)を模した形になっているのが面白いところです。屋上のパンタグラフは廃車派生品でも載っけたのでしょうか。
富岡製糸場見学記(1)_f0030574_23202028.jpg
 富岡といえば「官営富岡製糸所と、馬鹿げた防災無線で全国的に有名」と成年漫画編集者の塩山芳明氏が述べておられますが(我がヰタ・セクスアリスは『キャンディクラブ』だったっけか・・・十年以上前の話。ついでにその頃から三峰徹氏は投稿に精を出しておられた)、「馬鹿げた防災無線」の方は塩山氏のサイトをご参照いただくとして(DONKEY氏のイラストには感慨しばし)、富岡には他にも一応名物と言えるものはあり、明治~戦前の古い建物が幾つも残っているのです。そこで小生は少し早めに着いて、製糸場見学までにしばし町並みを見て回ろうと思ったのでした。
 但しその前に腹ごしらえを。駅から南下して国道に出たところにある「飯島屋」という食堂でラーメンを食べました。全く余談ですが、線路のそばに「東苑」という味噌ラーメン屋があり、ここが結構有名らしいのですが、日曜定休のため行けず。群馬で味噌というのも変なようですが、実は群馬のラーメンの主力は味噌だそうです。更にどうでもいい話ですが、インスタントラーメンの定番「サッポロ一番」(味噌ラーメンを全国に広めた)を作っているサンヨー食品はもともと群馬は前橋で創業した会社で、今でも本社工場は前橋にあるとか。
 そうそう、飯島屋のラーメンですが、ごく普通の醤油ラーメンでした。特に凄いインパクトのある味というわけではありませんが、元来醤油ラーメンがそんなに好きではない小生でも素直に食べられた、万人向きの安心な味だと思います。あと安いのもよし。写真を撮るのを忘れたので、行った人の写真つきブログをご紹介。
 このお店で注文取りや配膳をしてくれたお婆さんは、随分腰が曲がっていて、その点が心配です。末永くご健康で。
富岡製糸場見学記(1)_f0030574_23431973.jpg

 国道を下仁田方向へ暫く進むと、右手に竜光寺という寺があります。ここに富岡製糸場の工女の墓があるというので参詣。寺は幼稚園を併設していて、本堂は随分と綺麗な感じでした。その裏手の墓地に工女の墓があり、解説の看板や位置を示す標柱も立っていますが、肝心の工女の墓石はささやかなもので(三井時代の合葬したのを除く)、苔むして名前も没年も判読しがたくなっています。世界遺産をめざすなら、墓石も綺麗にしてはどうかと思わないでもありません(名前くらいは読めるように・・・)。
 そんな思いを抱きつつ墓地に佇んでいると、曇天を貫いてでかいチャイムの音声が鳴り響きました。正午です。日曜日に学校がやっているわけはありませんから、これが塩山氏が怒りを表して止まぬ、製糸場と並ぶ富岡名物・防災無線なのでしょう。チャイムならまだしも、この音量で朝の7時半から「節水のお願い」やら、夜の九時半に「防火のお願い」やらをやられたら、そりゃうるさいだろうな、と思ったのでした。世界遺産に富岡製糸場が指定されたら、この防災無線で市じゅうに伝達するのかもしれません。

 世界遺産といえば、この寺の境内にもあり、その後町の数箇所でも見かけましたが、こんなのぼりを立てて世界遺産指定運動をしています。
富岡製糸場見学記(1)_f0030574_23493152.jpg
 こののぼりもちゃんと煉瓦のパターンがフランス積みになっているところが感心させられますが、運動の方は順調に進展しているのでしょうか。

 長くなりそうなので明日に続きます。
Commented by 労働収容所 at 2006-06-27 01:35 x
ううむ、嫌なら引っ越せば良いのではないか。それが自由というものである。ところで小学生と言えば上連雀先生だが(続く)
Commented by bokukoui at 2006-06-27 23:13
貴殿のブログに何ぞ書かれていましたが、しかし氏賀先生と上連雀先生ではだいぶ芸風が違うのではないかと(以下略)

ナヲコ先生のサイン本プレゼント企画があるらしいので『ばんがいち』を立ち読みできるコンビニを探して十数件巡ったもののどこにもなし。やはりケチなことを考えるものではない。
Commented by ゆん at 2006-06-28 17:52 x
三峰徹氏といえば20年くらい前のペンギンクラブでも見た覚えが…。

>防災無線

川崎市のもなんとかしてください(笑)。
Commented by bokukoui at 2006-06-30 01:50
>ゆん様
20年前ですか? リンクしたサイトでは1992年が最古の発見例になっていましたが、それは新発見ですね。一つ国会図書館で調査しましょうか(笑)

『ばんがいち』8月号を、上記のプレゼント企画に応募するべく買ってしまいました。真っ先に投稿欄を探し、そして三峰徹氏の投稿を見つけて安心しました。

防災無線は、まずハザードマップを作って、しかる後危険そうな地域に配置すれば充分でしょう。そして、今時の機械なら、毎日試験放送をしなくても済む程度の信頼性は確保できそうな気がしますよね。なにより、「わが国では到る所に拡声装置があり、それはどういうわけか文化普及の証拠のように見なされているけれども、これは実は逆に文化の遅れの現れであり、知的怠惰を奨励するものなのである」と、ソルジェニーツィンが半世紀前のソ連を舞台にした小説で登場人物に語らせているくらいで・・・
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2006-06-26 23:55 | 歴史雑談 | Comments(4)