人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

お盆企画・今さらですがこんなクイズを

 天災が引き続くこの頃ですが、皆様ご無事でしょうか。小生は先日の地震では、本棚こそ倒れませんでしたが、早朝にも関わらず目が覚めました(なぜか目が覚めてから揺れ出した気が・・・?)。そんなこんなで睡眠の事情が良くなく、迫り来る数多の締切の前にぐったりしております。東名高速崩壊とかヴェトナム新幹線導入とか、ここに書きたい話題もそれなりにありますが、時間と気力の余裕がありません。

 繰言も何なので、暫くトップに放っておける企画としてちょっとしたクイズを出します。ふとした思いつきで、今となっては懐かしい「あるなしクイズ」ですが、暇な方はどうぞ。テレビで出すには難しいと思いますが、当ブログを閲覧される方でしたらきっと分かると思います。
 なお、正解を小生までメールにてお伝えくださった方のうち先着1名様に、先程片付けついでに偶然出てきた、MaIDERiA出版局の初の同人誌『メイド記念日』初版(2001年8月12日発行)をプレゼント・・・って、要りませんかそうですか。まあ何かあるかもということで。また、答えを感づいた方は、どの手がかりまで見て分かったかをコメント欄にでも書いていただけますと、有難く存じます。



 ではでは。
 以下の言葉の「あり」「なし」は、どのような基準でしょうか?

あり   なし
治安   公安
保安   自衛
養老   保育

 この辺ではまだ分かりにくいだろうと思います。
 次の手がかり群が見えないように少し間を開けておきます。














 それでは第2グループの手がかりを。


あり   なし
大同   小異
永久   悠久
天和   地和

 ヒント。「天和」「地和」といっても、これは決して麻雀の役ではなく・・・
 次のグループまで、またスペースを開けておきます。














 第3グループです。


あり   なし
天文   地学
文化   科学
文明   開化

 多分、この辺でお分かりになる方が多いのではないかと思います。
 次が最後の手がかりになります。そこまで同じようにスペースを開けておきます。














 これが最後の手がかりです。


あり   なし
慶応  早稲田
明治   法政

 これで、皆さんお分かりになると思います。
 どの辺で分かったか、コメント欄に書き込んで下さると大変嬉しいです。そして正解者の中から先着順or抽選or独断と偏見で、もらって後悔すること間違いなしのプレゼントを差し上げる、かも知れません。
 解答はそのうち。


※当初末尾に挙げていた「最終ヒント」は、思うところがあって削除しました。
Commented at 2009-08-14 12:58 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-08-14 13:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-08-14 23:37 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-08-16 16:11 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-08-17 09:51 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by bokukoui at 2009-08-17 20:33
ここ数日間で4名の方に(一人の方は2回書き込まれていたので)ご回答いただきました。ありがとうございます。
書き込みいただいた皆さん、正解されてます。当ブログの読者の偏りぶり・・・もとい、教養の高さが伺われます。

書き込みいただいた方のコメントの一部を紹介させていただきます。(「非公開コメント」なのはあくまでもクイズゆえの都合なので、差し支えはないと思います)

>ちなみに私は天和あたりでわかりました。

>「大同」「天和」でおやっと思いましたが、「永久」には覚えがなかったので第3ヒントまでダメでした。
>ひまさえあれば年表と歴史地図を眺めていた時代もあったのに、くやしい。

>一度最後まで全部ヒントを見て、もう一度前に戻ってようやく分かりました。「養老」が決め手になったかな

>○○ですか?
>日本史うといので、最後までわかりませんでした……
※○○は回答(正解)
Commented by bokukoui at 2009-08-17 21:17
(続き)

やはり「天和」が不自然で、一つのきっかけになった方が多かったようです。後で思い出したのですが、

あり:延長
なし:短縮

というのもあったんですね・・・

というわけで、皆様ありがとうございます。
皆様の中から先着順or抽選or独断と偏見で、部屋から出土した古同人誌『メイド記念日』か、同じく出土した何故か同じのを二冊持ってた栗田雄午のマンガを押し付けます。(われながら栗田先生のマンガを間違えて2冊買うとは・・・)

ヒントが増えたので分かりやすくなったと思いますが、もしどうしても思いつかない方が居られましたら、「あり」の方のヒントの言葉を3つ4つくらい同時に検索エンジンにかけていただければ、答えが出てきます。
「どこら辺で分かった」かのコメントも引き続き募集してますのでお気軽にどうぞ。


ところで、こちらこそご無沙汰してます>H氏
お変わりないでしょうか。送付先をご指定いただければ、賞品をお送りします(笑)
Commented at 2009-08-18 16:40 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by bokukoui at 2009-08-21 22:26
お、養老で分かったという強者が。
土木系は理系といえどこっち方面にも強いですね。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2009-08-13 22:10 | 思い付き | Comments(9)