革命的非モテ同盟「2.13バレンタイン粉砕デモ」@渋谷 顛末記
そんな日々ではありますが、浮き世のしがらみで、先日告知した、毎度お馴染み革命的非モテ同盟の渋谷における「2.13バレンタイン粉砕デモ」をちょっと見てきましたので、簡単にご紹介。公式ブログにデモの実施報告はありますが、写真はないようなので。

今回はあいにくの悪天候で、午前中は時として雪すらちらつくような空模様、冷え込みもひときわ厳しいという状況でした。幸いデモの刻限には雨も小やみとなり、何とかデモを決行できました。考えてみればこれまで、革非同のデモが雨天中止になったことはないわけで、昨年度までのデモを仕切っていた古澤克大書記長(当時)の「晴男」ぶりが明らかになりました。
と書くと、何だか今回は古澤終身名誉書記長が欠席だったみたいですが、実はちゃんとお運びでした。もっとも、なにやら格好をつけてなのかネット上に写真がアップされて同僚にバレたら困るという小役人根性のなせる業なのか、サングラスをしていたせいで見た目は大変胡乱でした。

閑話休題、現大総統の鮭缶氏始め、お馴染みの面々に新顔の方々も見え、それなりにデモ隊らしい陣容にはなりましたが、やはり悪天候のせいかクリスマス粉砕デモよりも人員は少なく、約20名といったところだったでしょうか。女性の初参加の方がおられたのが今回の特徴で、やはり職場などの「女性は男にチョコを配って当然」的な風潮にうんざりしている方もいるのでして、本来「非モテ」ってのはミソジニーなんかじゃなくて男女ともに関わる問題なのだと意を強くした次第です。

今回の横断幕は、沿道へのアピール効果を重視し、デモ隊の行進方向と並行に展開する新型のものが開発されました。概ね効果的だったのではないかと思われます。
時刻になって、デモ実行委員長の自称政治団体「黒い旅団」団長・山田惣氏が一言挨拶されますが、寒さのためかやや短めでした。それでも、雨にも負けず風にも負けず、デモ隊は出発します。
以下にデモの写真を列挙します。



(参加者の一人が提げている茶色の紙袋については後述)


と、寒くはありましたが無事にデモは終了しました。今回は山田旅団長のシュプレヒコールも前回より進歩を遂げており、まこと結構なことでした。さらなる精進を期待します。
その後懇親会がありましたが、諸事多忙且つ寒さでくたばった小生はとっとと退散しましたので、詳細は不明です。
余談ですが、「沿道からよく見える横断幕」の写真で、紺色のコートを着た人物が茶色の紙袋を提げていますが(横断幕の「粉」の字の直下)、これはジャン=ポール・エヴァンという、有名なチョコレート店の袋だったとか。一見、反動も甚だしい話でありますが、革非同は自己批判(笑)すればカップルでも妻子持ちでも参加自由の開放的(いい加減ともいう)な団体です。多分創設者の性格を反映しているものと思われます。そうそう、この紙袋が高級チョコレート店だということに気づいたのは、古澤終身名誉書記長でした。読者の皆様もお分かりと思いますが、ミーハーなんですね。
閑話休題、今回のデモは天候に災いされて沿道の人出も少なめでしたが、その中での反応には「あ、クリスマスにもデモしてたけどまたやってる」というのがあり、定番の行事として認識されつつあるようで、これは結構なことと考えます。阿呆なことでも十年やっていれば、誰にも真似の出来ない特異な“芸”になるわけですから。
来月には、3月13日(土)にホワイトデー粉砕デモを行う予定だそうです。詳細は未定ですが、決まり次第公式サイトおよび公式ブログにて告知があるものと思われますので、ご関心のある方はチェックしてみて下さい。
by bokukoui | 2010-02-15 19:34 | 出来事 | Comments(0)