人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

微妙に変なものの写真集

 寝ようとすると眠れず、何かしようとすると眠い、そんなピリッとしない日々に悶々としておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 そんなわけで世塵を避けて、というか世間の誰にも相手にされていないような日々を過ごしておりましたが、珍しく知人からメールがあり、あるイベントのときの写真がないかと問い合わせをされたので、昔の写真データを見直していたら、自分でも一瞬なぜ撮ったのか思い出せなかったりするような写真が出てきたので、埋め草に何枚か張っておきます。



 その1。
微妙に変なものの写真集_f0030574_0392283.jpg
 これは、今はなき佐久間レールパークで、保存されていた気動車の床下を撮影したもの。現在のJR東海のリニア・新幹線館(博物館に非ず)でもこのままなのでしょうか。

 その2。この写真はクリックすると拡大表示します。
微妙に変なものの写真集_f0030574_1323468.jpg
 天ちゃんご愛用のハンコでも約9センチ四方だそうですが、これはまたずいぶんと・・・

 その3。
微妙に変なものの写真集_f0030574_1554866.jpg
 これは弘前で撮影。「月極駐車場」をこう表記したのは見たことがありませんでしたが、ジャストシステムの調査によると一部の県ではかなり見られるもののようです。何故か高知・愛媛と秋田・岩手以北の各道県に多いようなので、弘前で見かけたのは符牒が合います。
 余談ですが、「月極駐車場」を子供の頃、「月極」という名前の一大チェーンだと思っていた、という話はよくありまして、アンサイクロペディアに「月極(ゲッキョク)駐車場」なるネタ項目までできています。で、このネタ項目に「不審な死を遂げた月極一朗・四代目会長」というもっともらしい写真まで張ってあるのですが・・・あ、この写真、明治の事業家で甲州財閥の大物であり、鉄道にも深く関わったことで有名な、雨宮敬次郎じゃないですか。こんな使われ方をするとは(笑)。

 その4。
微妙に変なものの写真集_f0030574_17412784.jpg
 ビルの入り口に書いてあった文言は「手術器械一般 製作販売 株式会社・・・」となっていましたが、この看板は一瞬どう読んでいいのかわかりません。

 その5。この写真もクリックすると拡大表示します。
微妙に変なものの写真集_f0030574_17555678.jpg
 これは以前等ブログでもご紹介した取手市の鉄道関連の展示会・講演会に行った折のものですが、小生のデジカメが電池切れで、同道した憑かれた大学隠棲氏にいただいたものだったかと思います。氏がこのとき書いた記事はこちらのリンクをご参照ください。
 で、地図の下、赤で印をしたあたりにご注目ください。「小堀の渡し」という渡し舟の航路らしきピンクの点線が、沼から陸上を移動しております。水陸両用車でも使っているのでしょうか? そんなわけないですね。これは画面中央を左右に流れている利根川の渡しです。「小堀(おおほり)の渡し」というそうで、本来三日月湖として残っている「古利根沼」が昔の流路で県境だったところ、河川改修で千葉県側に小堀集落が取り残されてしまい、そのため渡船が残っているそうです(周辺地図)。どういうわけだか、この看板のうち渡船の航路・「小堀」「古利根沼」に図書館や公園の文字・県道170号のヘキサなどがずれてしまっています。

 その6。
微妙に変なものの写真集_f0030574_23103340.jpg
 確か大山かどっかで撮影したもの。「GFが欲しい」とは、聯合艦隊復活を求める軍国少年でしょうか。

 しょうもないネタ集でしたが、埋め草に時々やるかも知れません。
 
Commented by めかちゅーん at 2011-09-27 11:03 x
・その1 一瞬わからなかったです。違和感があったので、すぐにわかりましたが。
そうそう、やはりJR東海としては、博物館よりテーマパークの方が儲かるのでしょう。

・その2 デイトネームはまともなのに……。書類が見づらくなって仕方がないです。

・その3 「月極チェーン」はこち亀でもやっていましたね。そういえば、高崎で「解放同盟専用駐車場 不法駐車厳禁」というのを見ました。怖くて不法駐車する気になれません。

・その4 そうか!器械を手術で直すんですよ。リペアですね。

・その5 小堀集落には河童が住むんですね。

・その6 AFでは水が不足している。
Commented by bokukoui at 2011-09-27 23:51
小ネタですが、丁寧に見て下さってありがとうございます。

>その1
目先で儲けようと思わない方が、長期的には企業価値にも寄与すると思うのですが・・・なかなかそうは思ってくれないようです。

>その2
書類どころか机も大変なことになりそうです(笑)

>その3
関東にいるとその手の話題には疎くなりがちですが、高崎にもあるのですね。

>その4
その発想はなかった。

>その5
現在の流路になっているところは、一部は小堀集落だったところかも知れませんね。

>その6
大佐止まりで予備役編入か、提督になれるか、ここが分かれ目・・・!?
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2011-09-25 23:59 | 思い付き | Comments(2)