人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

ブログのデザインを変えてみました

 当ブログも開設以来そろそろ満6年になりますが、このたび思うところあって、試験的にブログのデザイン(スキン)を変えてみました。

 前のブログのデザイン自体は、程よく地味で気に入っていたのですが、当ブログの文章が概して長文であるにも関わらず、1行の長さが余り長くないので、その辺の改善はかねてから考えておりました。殊に先月、さる友人の所でたまたまこのブログを見たところ、今時の高解像度のディスプレイで見ると、幅が狭くて恐ろしく間抜けに見えたもので、ますます改善の要を感じた次第です。
 といって、前のデザインで、本文の色がデフォルト設定で黒ではないことから、引用文を黒にするという癖をつけてしまったため、本文の文字色が黒というありがちなスキンではいささか不都合があり、また同様に背景が黒っぽい色で文字が白のデザインもダメと、選択可能なデザインが限られていて、なかなか変えられませんでした。

 このデザインは、やや派手めで、その割にブログタイトルが目立たず、記事のタイトルの文字も大きくない等の不満がありますが、上記の課題はクリアしていたので、採用してみました。
 ご覧いただいた皆様から、この方がいいとか止めた方がいいとか、ご意見をいただけましたら大変有り難く存じます。 
 後でまた戻すかも知れませんし、従来のデザインを自分で改造して幅を広げる方法が分かればそちらにするかも知れませんが、ひとまず今日は気分転換をしてみたいところでしたので。

 ところで、「日本の電気料金の歴史 総括原価方式の誕生(1)」の記事ですが、一時続篇(2)(3)を掲載したものの、不都合な点もあり、また長すぎて読みにくいこと、そのせいか全く反響がなかったこと(苦笑)などから、機会があればまとめ直すつもりで一旦掲載を止めています。まあ、大雑把なところは(1)で充分お分かり戴けようかと。
 いろいろ片付けついでに、ブログでも積んである記事(鎌倉付近の某女子校見学記? とか、読書会記録とか、鉄道系書評たくさんとか、犬・白酒話の続きとか、電力国家管理の歴史に学ぶ監督行政の歴史問題点・事業者のインセンティブ論だとか、まるでカツ丼のような鍋焼うどんとか・・・)も片付けられればとは思っております。
 いろいろ精神的に錯乱してばかりいる今日この頃ですが、惑ってばかりても先に進めませんので、我とわが身を墓場に投げ込む覚悟で気持ちを切り替えてやっていくつもりです。
Commented by 大名死亡 at 2011-11-21 21:36 x
驚きました。慣れるまでは開くたびに驚きそうです。
女子校潜入記、期待しています。行きたかったのになぁ。
Commented by 昼行燈 at 2011-11-26 20:00 x
こちらの>>31が我等の不肖の後輩に見えてなりません
Commented by bokukoui at 2011-11-27 23:52
>大名死亡さま
コメントありがとうございます。前よりは読みやすいでしょうか・・・? 字がちょっと薄いのがどうか微妙ですが。
女子校潜入記、なるべく早くできればと思いますが、例によって例の如くなので、気長にお待ち下さるようお願い申し上げます。
Commented by bokukoui at 2011-11-28 00:07
>昼行燈先生
先生ともあろう方が何と情けなやと嘆き申し上げます。2ちゃんに巣食う連中と同列にまで身を落とされるとは。
貴種の方が乞食の扮装をしてお戯れになるのも、度が過ぎるとご家名に傷がつきかねませぬ。

彼は働きたくて、社会の役に立ちたくて、それを熱望するも機会が与えられぬことで、精神の異常を来しているのです。然し彼の持つ手帳は、彼はもはやそのことが不可能であることを示しています。
むしろ開き直って生保を求めてくれた方が、制度の趣旨にも叶い、本人にも周囲にも平穏なみちかと。

昼行燈先生のような青い血の持ち主なれば、納税の高貴な義務を果たすことで、彼を保護する騎士の栄誉を求むるべきかと。かくて皇運を扶翼することこそ藩屏のつとめでは。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2011-11-20 23:59 | 身辺些事 | Comments(4)