人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

「東武スカイツリーライン」、東急田園都市線をも侵略す

「東武スカイツリーライン」、東急田園都市線をも侵略す_f0030574_23483195.jpg
東武伊勢崎線と直通運転する東急田園都市線の駅に掲示された停車駅案内の一部

 本日、世界一の高さを誇るという東京スカイツリーが開業したそうで、まあ何はともあれ世界一は景気のいい話です。それはいいのですが、これを建設した東武が些か暴走して、最寄り駅の業平橋を改称するのは分かるとして、何でも浅草~東武動物公園間の伊勢崎線に「東武スカイツリーライン」などと愛称を付すと聞いた時は、さすがに正気を疑いました。ややこしいばかりでほとんど意味はないし、最寄駅はともかく沿線全部がスカイツリーと関係あるわけでなし、何が何やら。一般に地味な会社とされる東武だけに、世界一にはじけてしまったのでしょうか。このような、如何にも「田舎者」的発想を含めて「東武らしい」というのなら、それは何となく納得できるような気もするのですが・・・。

 で、今日、その東武からの直通電車が走っている東急田園都市線の駅の、停車駅や所要時間を示す掲示が、上掲写真のように変わっていることに気がつきました。正確にいつ変わったのかは分かりませんが、東武伊勢崎線だった区間の大部分が「東武スカイツリーライン」に・・・。東武を乗り越えて、直通相手の東急にまで影響を及ぼしております。
 しかしこれだと、「東武スカイツリーライン」が「伊勢崎線」「日光線」と同列に書かれているので、愛称と区別が付きません。路線名が改称されてしまったような誤解を招く・・・って、東武の扱いはどうなっているのかな?
 そしてもう一つ気になったのが、この看板の書き換え費用って、東武は負担したのかな? ということで(苦笑)
Commented by 不肖の後輩 at 2012-05-23 06:17 x
田園都市線はまだ良い方で(押上≒旧業平橋ですから)……日比谷線の直通先も『スカイツリーライン』になったのに、肝心の場所を全然通らない始末ですよ。
Commented by 顔のない男 at 2012-05-24 11:08 x
昨日ソラマチに行ったら、押上駅も(スカイツリー前)とか複名がついていて旧業平橋との区別がややこしくなってましたね。しかしあのタワーの場所が、下町の雑踏のど真ん中という場違いな所に
立てちゃって景観にそぐわないんですが。(タワー正面にはパチンコ屋と創価学会会館が裏面には安マンション、町工場や小家屋が乱立している)ああいう、高層建築物は、マンハッタンやドバイみたいに、商業地区をちゃんと設定&計画した上で建造できなかったんでしょうか?例えば、お台場なんか土地がまだ余ってるんですから、あのあたりでうまく開発できたんではないかと。
Commented by めかちゅーん at 2012-05-25 23:19 x
スカイツリーの遠因は伊勢崎線の半蔵門線直通なのでしょうか?
あれで10両編成の行き場が出来て業平橋の地上ホームが用済みになった訳ですから。
Commented by bokukoui at 2012-05-26 23:18
>不肖の後輩氏
ご教示ありがとうございます。東急全体で書式を揃えたんでしょうかね。
Commented by bokukoui at 2012-05-26 23:20
>顔のない男氏
まさに貴殿の地元でしたね。それだけにご意見にはうなずけるところもありますが、むしろ地元が「商業地区をちゃんと設定&計画」する手段として、スカイツリーを誘致したのかな、とも思えます。
Commented by bokukoui at 2012-05-26 23:23
>めかちゅーん様
コメントありがとうございます。
半蔵門線も一因とは思いますが、業平橋の用地が広かったのは思うに、元々ターミナルだったこと、貨物の取り扱いがあったことに拠るのではないかと思います。川沿いですから水運にはもってこいとも言えますし。
ですから、影響としては貨物廃止の方が大きいんじゃないかなと思いますが、半蔵門線直通が最後のとどめとなった可能性は大いにありそうですね。
Commented by 巽孝一郎 at 2012-05-29 00:24 x
いくら"スカイツリーライン"がダサいとはいえ"伊勢崎線"よりはイメージ的にはいくらかマシということですかね。
都民というか利根川以南民的には「伊勢崎?どこの田舎だよ?三重県?」てな感じですし
どっちみちダサいのでしょうが
ところで"伊勢崎線"といえばつい最近の太田分断以降には太田以南⇔伊勢崎を直通する列車はありましたのでしょうか。
Commented by bokukoui at 2012-05-31 23:57
>巽孝一郎さま
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、「伊勢崎」の知名度の低さ、イメージのだささは否定できないかも知れませんが、しかし「スカイツリーライン」も田舎のお役所ハコモノ的センスでどうも・・・(苦笑)
伊勢崎や足利も、東武ができた頃は織物で栄えた町でしたが、今となっては、ですね。それも影響しているのかもしれません。
ちなみに横浜市民的には「伊勢佐木町」なら格好いい・・・ってこれも今は昔でしょうか。

太田分断以降は多分、特急以外の直通列車はなくなっていたかと思います。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2012-05-22 23:58 | 鉄道(時事関係) | Comments(8)