人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

そして待ち受けていた運命は

 昨日は恰好つけた表題の記事を書きましたが(まあ出典があってですが)、そうしたら以下のような運命に遭遇しました。

 夏期講習が終わったのに一向暇にならぬどころか忙しさが加速しているのですが、それでも何とか時間を作ってお世話になった先生との会に出席。
 その時、吉祥寺の駅前で、原爆投下の日を前に「第44回国際反戦平和集会にあつまろう!」と、ゲバ文字の横断幕を掲げ、ビラを撒いている人々がおりました。来る途中渋谷で、中年太りのオヤジが「教育基本法改正」などと演説していたのを見た後でしたので、心癒される思い(ちょうど世間一般の人々が「昭和レトロ」などに感じるそれとおおむね同様のものと推測されます)でしたが、見れば横断幕を支える人のうち数名は白地のヘルメットに赤線一本、黒字で太々と「Z」の一文字、どう見ても革マル派です。ありがとうございました。
 って、よく見れば横断幕に堂々と「全学連・反戦青年委員会・革共同革マル派」と書いてありました。

 その前を通り過ぎた時、ビラを配っていた一人の女性が小生に声をかけてきました。

「戦史研の方じゃないですか?」

 ぎくう。
 しかし否定するのも失礼かと思い、ビラを受け取ってご挨拶。以前革マル派の東大でのフロントサークルである歴史研究会(だろう)に参加されていた方らしく、ある時戦史研はサークルオリエンテーションの時歴研と同居していたことがあったのです。その時顔を覚えられたようで、人の顔を覚えるのがはなはだ苦手な小生としては、顔を覚えていたことに関しては全く純粋に感心しました。
「戦史研におられたかたですよね、やはり」
「ええ、うちのラーゲリ緒方がお邪魔しております」
 流石に心の動揺は隠せず、あらぬことを口走ってしまいましたが、ラーゲリ氏の名を出した途端向うの笑顔が微妙にひきつったような。いや気のせいでしょう。

 でもある意味この続きの会話の方がもっと酷かったかも。
「もう卒業されたんですか?」
「いえ院生をやっております」
 いろいろ卒業した方がいいんじゃなかろうか、お互いに。

 精神的動揺が尾を引いていたのか、その後「一杯引っ掛けて膨らんだ財布で古本屋へ行く」という、もっとも危険な行為に及んでしまいました。これは危険です。某出版社から入金があったバイト代も風前の灯です。しかも吉祥寺界隈は質量とも古本屋の水準が高いし。
 というわけで今日の獲得物。
そして待ち受けていた運命は_f0030574_065925.jpg
 画像はクリックすると拡大しますが、そんなことをする必要はありません。一部青少年およびご婦人方が見るのに相応しくない画像があるような気もしますが、当ブログにおいて問題となる点ではないと判断します。
 それにしても、我ながら精神的動揺が隠せないラインナップだな・・・雑誌の表紙に「駕籠真太郎」の名前を見ただけで、その雑誌がどんな雑誌かも単行本に入っているかも考慮せず、救いを求めるかのように買い求めている(苦笑)
Commented by 檸檬児 at 2006-08-06 02:30 x
 あぁ、そうそう。コミケの企業スペースの情報です。(笑)
 Comic LO の毎号の叙情に満ちた表紙を描いている「たかみち」さんのクリア下敷きコレクションが「TOYPLA」のスペースで発売の予定です。
(9月号掲載の情報でした)
Commented by 労働収容所 at 2006-08-06 20:14 x
まあ何の話かと訝しがられただけでしょう。現在私をご存じの方々は皆、歴研に所属されていた方ではなく、している方ですので。
革マルとは「連帯」して行きたいと思う今日この頃です。
Commented by bokukoui at 2006-08-08 01:41
>檸檬児様
情報ありがとうございます。『LO』系の漫画には最近多少注目しており、何か単行本を買おうかとも考えています。表紙と中身のギャップが良いですね。
もっとも、企業ブースに行っている暇がなさそうですが・・・

>ラーゲリ緒方氏
妙なところでお名前を出してしまって申し訳ありません。自己批判します。
革マル派の「ポスト黒田寛一」にどう対処するかは、創価学会の「ポスト池田大作」と同じ位重要なことと考えております。
Commented by 風小僧 at 2019-07-22 13:23 x
国際反戦集会のビラだけのアップをお願いしたいです。
すいません。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2006-08-05 23:58 | 身辺些事 | Comments(4)