人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

東急5001の破壊を弾劾する

 鉄道趣味者にとって大変衝撃的なニュースが飛び込んできました。

  ハチ公前広場に東急「5000系」車両、青少年育成拠点へ

 正直、最初は「ガーディアン・エンジェルス」が余計なことやっているとしか思わなかったのですが、どうもネット上で情報を収集するにつけ、どうもとんでもないことらしいと分かり、心底がっかりし衝撃を受けました。
 この電車、東急5000形のトップナンバーとして製造された5001号だったというのです。

 東急5000形は1954年に登場した、いわゆる新性能電車と呼ばれる電車のさきがけとして有名なものです。それまでの電車は、19世紀に発明された吊り掛け式というモーター装備方法を取っていましたが、それに代わって自在継ぎ手を採用することでモーターの小型化・高速回転化を可能とし、車輌の加減速性能が大幅に向上しました。
 しかし、5000形の革新性はそれだけではありません。その最大の特徴は、航空機の技術を参考にしたモノコック構造を取り入れたことにより、従来の車輌の2/3にまで軽量化したというところにあります。軽量化した分だけ性能は向上しますし、モノコック構造の採用による曲面を取り入れた流麗なデザインもこれまでにないものでした。モノコック構造は以後むしろ自動車業界で広く取り入れられていきます。
 さらに、電気ブレーキの採用や制御器などもその後の手本となったものです。そして、足回りの台車もそれまでのリベット止めや鋳物をやめて、軽量な鋼板溶接組立構造を採用、メカニズムも思い切った簡略化を図ってメンテナンスの負担を軽減したもので、これもその後広く普及しました。台車の構造簡易化とメンテナンス軽減という方向性は、歴史的に見て今につながるものだと思います。
 とまあ、様々な点で革新的だったこの車輌は、105両生産されて1987年まで東急線上で活躍しました。この電車は東急のイメージアップにもつながったといいます。東急から引退後は、長野電鉄・上田交通・松本電鉄・福島交通・岳南鉄道・熊本電鉄に譲渡されて活躍しました。これらも今はほとんど引退していますが。(このあたり、参考文献:宮田道一『東急電車物語』

 この5000形の、記念すべきトップナンバーの5001は、当初上田交通に譲渡されましたが、記念すべき車輌として東急の手に戻り、復元されて東急車輛製造の工場に保管されていました。そのため、この記念碑的電車は、無事に安住の地を得たものと思っていたのですが・・・東急の「電車とバスの博物館」あたりに置かれるのだろうとばかり・・・。
 それを何と、モニュメントにするとか何とかで、1/3を切り刻んだ上、台車からひっぺがして、渋谷駅前ハチ公前広場に野ざらしで置いたというのです。

 現在小生が聞いている話では、この車輌は、そもそも製造した東急車輛製造に置かれていたものの、所有権自体は東急電鉄にあったそうです。となれば、この東急グループにとって、のみならず日本の電車発達史上において貴重な形式のトップナンバー車輌を斯様な扱いにするという決定は、東急電鉄が下したということなのでしょうか。同社の見識を疑います。自社の今まで成し遂げたことを正当に評価できない企業に将来があるとは思えません。
 或いは、東急グループはバブルの後遺症で様々な問題点が山積しているといいますが、この一件もそのような混乱が表面化したものではないか、そのように勘繰りたくもなります。グループ内の地位を巡る鉄道と他業種の対立や、技術系と経営系の主導権争いでもあるのではないか、そうでも考えないとこのような行動の説明がつきません。畏友の憑かれた大学隠棲氏がこの点について「東急グループ内で東急電鉄や東急車両の技術の分かる人の発言力が落ちているのか」と指摘しておられますが、もしこの指摘が正しければ、技術の集積したシステムを扱う鉄道企業としての同社について、大きな懸念を抱かずにはおられません。

 この車輌をハチ公前に引きずり出した渋谷区の行動も理解が困難です。「青少年育成活動」と東急5000形の間に何の関係があるのでしょうか?
 このことに関しては、渋谷区の区議会議員である鈴木けんぽう氏のブログの10月26日付記事に記述があります。また、背景の理解には、同議員の10月14日付記事も参考になります。なお、渋谷区の公式サイトを見て回りましたが、本件に関する記述は見当たりませんでした。関係しそうなのは、青少年関係や、街づくりについての方針でしょうが、「歴史的建造物」に当たるであろう物を切り刻んでどこが街づくりかと。
 今ここで「青少年育成」という発想の怪しさについて喋々する余裕はありません。しかし、上掲のブログで鈴木議員が、事の発端の「渋谷区実施計画2006」、
安全対策
繁華街の防犯強化

青少年や来街者が多く集まる渋谷駅前のハチ公前広場に、民間ボランティア団体の待機スペースを設け、繁華街での防犯パトロールの強化を図ります。
内容:私設ポリスボックス
現況:・夏休みハチ公パトロール・青少年茶の湯体験・防犯カメラ設置
18年度、一ヶ所設置(ハチ公前広場)
 に対して「茶の湯体験がなぜ防犯の強化につながるのかは不明ですが、それは本題でないのではずします」と軽く突っ込んでいますが、これは結構示唆的で、要するにこの運動が、社会科学的見地に基づいた防犯対策というよりも、多分に精神論的・教育的な方向に流れてしまっていることを感じさせます(こういった論点については先日、更にこれまで当ブログで論じてきたのでこれ以上は述べませんが)。
 で、同議員の10月14日付記事における指摘を参考にすれば、
まとめとしていえるのは、桑原区長の問題点が完全に浮かび上がってしまったな、ということです。

トップダウンで説明不足。
だから、あとからさまざまな問題が噴出してくる。

一言で片付ければ、こんな感じです。

トップダウンだと何が悪いかの?

区役所の職員が制度や方針を練り上げないうちに、つまり職員ですら納得しないうちに事業が始まってしまうのです。
だから、色々な事業で問題が起き、迷走しています。
 という状況であるという現区政の問題点をそのままになぞった感じで、警察当局が難局を示した「民間交番」を無理やり実現しようとし、遂には「青少年の文化歴史教育の一環」なる口実で、実態は文化財の破壊に他ならぬ振舞を強行し、かえってハチ公前広場の混雑を激しくしてしまう危険性を招くに至ったのです。
 現時点では、5001号車内にあるという展示を確認していないので軽々なことはいえませんが、「茶の湯体験」に示唆される区当局の本事業に対する態度が、どれほどの「文化歴史教育」になるのか、懸念されます。歴史は道徳ではありません。遺憾ながら政治家の相当部分が(これは左右問わぬことですが)このことを全くといっていいほど認識しておりません。いや、政治家に限ったことですらないのですが。

 このニュースを知ったのが本日(27日)の午後で、その後出かける用事があったため、その折渋谷で乗り換えた際に写真を撮っておきました。時刻は18時ごろです。
東急5001の破壊を弾劾する_f0030574_3402741.jpg
 写真はクリックすると拡大します。
 で、誰も車輌を見ていないですね(苦笑)。金曜日の夕方ということで人出はかなり多い時間帯で、ハチ公前には待ち合わせの人間が老若男女・人種民族も問わず犇いており、電車が置かれた分、通行のスペースが減少していることは否定できないと思います。
 なお、午前10時から午後16時までは電車の車内を開放しているそうですが、この時間帯は閉鎖されて警備員が番をしています。この写真では警備員の帽子しか見えませんが。
 そして、待ち合わせの場所にこのようなものを置いた結果、以下のような事態が生じています。
東急5001の破壊を弾劾する_f0030574_3515856.jpg
東急5001の破壊を弾劾する_f0030574_352115.jpg
 車体が無残にも切り詰められていることも分かりますが、多くの人が車体に寄りかかっていることもお分かりいただけるかと思います。
 このような衝撃を、既に製造以来半世紀近く経っている車体にかけ続ければ、日ならずして破壊されてしまう恐れがあるのではないでしょうか?

 用事を済ませた帰途、人も減っていたので、警備員氏に色々と問いただしてみました。警備員氏はもちろん多くのことを知っていたわけではありませんが、それでも幾つかの情報を提供してくれました。

 ・この「モニュメント」は一時的なものではなく、恒久的なものだと聞いている。
 ・電車を開放している時間は午前10時から午後16時まで。その後の警備をしている。
 ・自分は渋谷区に雇われているが、この仕事は「今月一杯まで」と言われている。

 というわけで恒久的だそうです。5001号復旧の目処は極めて困難であると言わざるを得ません。この警備員氏だけなのかもしれませんが、今後の維持管理や警備の体制がどうなるのかも、どうなるか分からない恐れがありそうです。
 警備員氏に、小生は余計なお世話と思いつつも本車輌の歴史的意義を説明し(「そんなに価値があるんですか」と言ってた)、車体に寄りかかる連中を排除できないかとダメモトでお願いしてみましたが、「屋根に登るような人がいたらとめろと言われていますが、寄りかかるくらいでは・・・」と至極当然のお答え。
 ともあれ、誠実に小生の相手をしてくださったこの警備員氏には心より感謝します。

 最後に。
 行政当局に「民間交番」を作らせる大きな要因になっているボランティア団体、「ガーディアン・エンジェルス」について一筆。

 念のために断っておきますが、小生は決してボランティアやNPOなどそれ自体を否定する者ではありません(時折そのような人がみられますが)。むしろ日本ではそういった団体の地位は低すぎるくらいだし、そのような活動が広まる方が良いとは考えています。何より、小生自身さるNPO団体の理事だったりします(え、だからNPOは信用できないって?)。
 日本の場合、行政当局もこのような団体に対し、一般的な態度としては冷たいように思われます。少し前の日経新聞に、一定の活動をしているNPO法人として認定されると、寄付金に対し控除が受けられる制度があるものの、あまりに事務手続きが煩瑣で、ほとんど活用されていない、という実態が報じられていました。かように、NPOは当局からあまり信用されておらず、世論もまた大差ないように思われます。
 しかし、では、逆に行政当局と深い関係を持ち、それだけ大きな信用を受けているNPO法人がある場合、それにはどのような理由があると考えられるでしょうか?

 「ガーディアン・エンジェルス」については、統一教会と関係のある団体だという情報が、主にネット上で、根強く流れています。小生がこの団体の名を聞いたのは数年前、この団体の関連組織がネット上の「有害情報」を当局に通報するという活動を行うと称したことが、ネット上でもっぱら批判と共に広まった時のことでした。そして、このとき既に、「ガーディアン・エンジェルス」と統一教会の縁は囁かれていたように記憶しています。
 このようなカルトと政治の関連について熱心な情報収集を行っておられるカマヤン氏のブログから、本件に関する情報を拾ってみましょう (またn-dprj氏が文句をつけてきても面倒なのであらかじめ断っておきますが、小生はカマヤン氏の情報分析を常に信用しているわけではありません。氏が時として陰謀論に近い傾向を持ってしまう嫌いのあることは承知しておりますが、それを踏まえた上で氏の提供した情報を、「自分なりに」有効活用することは可能であろうし、またそれだけの価値はあるであろうと考えます)

 竹花豊と、統一協会系ガーディアンエンジェルス
 統一協会とガーディアンエンジェルス
 10月27日にも「ガーディアン・エンジェルス」関連の記事がありますが、情報に具体性がないので採りません。

 小生の読んだ印象では、これだけで「ガーディアン・エンジェルス」=統一教会、とまで言うには手がかりが少ないと思います。しかしまた、講演会のつながりからは、関係がないと否定することも出来ません。統一教会系メディアが「ガーディアン・エンジェルス」を取り上げたからといって、必ずしもその団体が統一教会関係とは言い切れないでしょう。ただ、統一教会系メディアこの団体を取り上げたということは、統一教会の戦略上好ましいような存在と見做されていることは確かであり、統一教会が関係を持つインセンティヴがあるとは言えそうです。それがために、講演会などで接近を図ったのかもしれません(これら情報の時系列が整理されていないので、あくまで仮説ですが)。
 しかし、日本で「ガーディアン・エンジェルス」を立ち上げた人物が、様々な形で行政当局と密接な関係を持っているようで、これだけこういったことに関っていれば、東京都の治安担当者とも関係があるというのはむしろ当たり前と言えるでしょう。渋谷区の妙にこの「ガーディアン・エンジェルス」に肩入れしている態度からすれば、このNPOが行政当局と癒着といってもいいような状況にあるのではないか、そのように危惧します。
 なお、この団体の個々の構成員が統一教会の信者/関係者であるということは、以上の判断によりあまりなさそうなことだと小生は考えます。大部分は善意を持った方で、そういった方々の善意を利用する徒輩を憎みこそすれ、構成員の方々を批難するのは適切ではないのではないかと思います。
 ただし、この言葉は心に留めておく価値があるとは思いますが。
 「地獄への道は善意で敷き詰められている」
 この言葉はクレルヴォーのベルナルドゥスが発したものだそうです。(こちら参照)

 小生の現時点での結論としては、このNPOがたとえ統一教会と何の関係のない団体であったとしても、ここまで深く行政当局の施策と連携し、一体化してしまっている状況は、NPOの本旨に背くのではないかと考えます。NPOは行政では出来ない(効率が悪い)ことを、非営利で行政以外の団体が行うことで、社会全体の効用をより大きなものにする存在ではないかと思います。決して行政の下請団体ではないはずです。NPOと行政は協力すべきですが、一体化すべきものではありません。小生はかように考えます。

 論点が多岐に渡り、長文になってしまいました。まとめますと、この一件は、行政と癒着したNPOが勢力拡張を目指し、目に見える成果を挙げようと焦った区長が思いつきでこのNPOを利用して点数を稼ごうと企み、その思いつき企画にバブルの傷癒えぬ東急があまりに阿呆な判断を下した結果、日本の技術史上かけがえのない遺産が切り刻まれ、破壊されつつある、そんなことではないかと思います。
 まこと、悲しむべきことであります。悲しむべき点のあまりの多さに、涙も出ません。

 機械の不調や、ミスして書きかけの後半部分を消してしまったりしたため、一晩がかりになってしまいました。しかし、明日(今日)も出かける用事はありますので、車内開放している5001号を実見してくる予定です。

※追記:車内開放時の状況の観察はこちら
Commented by 労働収容所組合 at 2006-10-28 01:25 x
東急の成し遂げた事と聞くとどうしても強盗という単語が。
Commented by 匿名希望E.M at 2006-10-28 03:31 x
ども、MIXIから来ました。

どうせなら一緒に帰ってきた5201を使って欲しかったですなぁ。

緑色に塗ってエセガエルにするとかね。

5001のあの扱いはショックでしたわ。
Commented by 労働収容所組合 at 2006-10-28 19:39 x
改めて画像を見るととんでもないことが分かりますね。
その場所は本来「日本国は神国であると主張するお爺さん」の定位置だったはず。そこを奪うとは断じて許される行為ではない。
さっそく大衆を煽動し反対活動に乗り出さなくては。まずは日本国が神国であることを朝日新聞を通じて人々に広く知らしめねば。
Commented by 某後輩 at 2006-10-29 00:19 x
>bokukoui氏のメディア・リテラシー

自分が言わなくてもラーゲリ氏から即刻ツッコミが入りそうな表現だけど、ちょっとそれはないでしょう。メディア・リテラシー以前の話だと思いますが。
Commented by n-dprj at 2006-10-29 00:48 x
 ええと、自分でも余りに失礼な書き込みだったので、削除しました。
どのような書き込みだったかは、某後輩氏の書き込みから察していただければ幸いです。bokukoui氏を批判する意図は無かったのですが・・・
自分で言う(書く)のもなんですが、私は余りにも不用意な発言(書き込み)が多すぎると思います。本当に申し訳ありません。
Commented by bokukoui at 2006-10-29 01:17
>ラーゲリ緒方(労働収容所組合)氏
最近当ブログに貴コメントがいただけなかったので、貴殿のお眼鏡に適うだけのものが書けなかったのかと、深く自己批判の日々を過ごしておりました。先日の記事は記事自体に完結の目処がなく、未だ返信をつけることあたわざる状況にあることをご寛恕ください。
今でもなお渋谷では「強盗」一派と「ピストル」一派が覇を競っているわけですね。今回は「強盗」派の失策(当人たちはそう思っていないだろうが)となりましょう。

ところであの辺は、かつて「日本国は神国であると主張するお爺さん」が折られた場所でしたが、最近は「自主憲法制定・北方領土奪還」等を旗印に、社民党あたりの悪口を言うだけという、情趣に欠ける連中がのさばっていますね(土曜日もいました)。彼らがいないときは「人類は最後の審判で神の裁きに遭う」と主張する連中がこれまた出没します。
事態の打開のために、とりあえず井の頭線で至近の下北沢にあるいすらミックセンターへ、ウラマー一個小隊の派遣を要請してはどうかと思います。
Commented by bokukoui at 2006-10-29 01:22
>匿名希望E.M様
ミクシーよりのご来訪ありがとうございます。

これが岳南や松本電鉄の車庫で放置されて朽ちていたような車体を転用したのなら(渋谷区長や「ガーディアン・エンジェルス」の行動はともかくとして)、これほど批判するようなことはなかったのでしょう。しかし、ご指摘の通り、5001に対するあの扱いははなはだ遺憾です。

岳南の5000にあれだけ器用に運転台を取り付けた東横車輌電設に頼んで、レプリカを作ってもらえばそれでよかったのに、などと、今更愚痴っても始まりませんが・・・

今後も追跡することがあると思います。向後ともご愛顧戴ければ幸いです。
Commented by bokukoui at 2006-10-29 01:34
>n-dprj氏
貴殿の書き込みは保存してあるのでご安心を。
別にリテラシー云々は気にしていません。ただ、小生が如何なる意図を持ってかかる注釈を差し挟んだか、を読み取ってくれることを安易に期待し過ぎていたことを反省するのみです。

なお、
>あと、「保存失敗」と聞くと、以下のような話を思い出してしまうのですが・・・
>http://www.warbirds.jp/text/wasre.htm
に関しては、「無意味な精神論で既に保存の体制が存在していた近代の遺産を破壊した」という先例として、アメリカの戦艦オレゴンがもっとも適切な先例のように思います。
詳しくは
http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/index.htm の
http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/bridge/Oregon/1893oregon.htm
を参照のこと。
Commented by bokukoui at 2006-10-29 01:35
>某後輩氏
何事も温かい目で見守ってやってください。
あと別件で恐縮ですが、ミクシーの返信が遅れていて申し訳ない。
Commented by 新九郎 at 2006-10-30 23:24 x
これはひどいですね。

ガーディアン・エンジェルス…寡聞にして、彼らが何かためになることをしたという事を聞いたことがありません。
何もしないで、黙って座っていてくれればいいのに…。

行政のだめなところと、ガーディアン・エンジェルスのだめなところが合わさって生まれた企画という気がします。

全く…お茶を飲ませれば、青少年が健全に育つなら、私も苦労はありません。
Commented by bokukoui at 2006-11-02 00:28
>新九郎先生
子供と日々関る立場からのご意見ありがとうございます。
ガーディアン・エンジェルスは拙文で述べたように、行政との癒着傾向が強いですが、教育現場にも何かちょっかいを出しているのでしょうか。

お茶を飲ませれば健全に育つと思っている区長のような、教育を精神論で捉える為政者とその背後の世論の中で、日々ご苦労の絶えないことと思います。
Commented by 東急ファン at 2006-11-22 08:33 x
 今回の出来事は、文化や技術を理解する人間がみたら、暴挙・愚挙といわざるおえない。
 ラストエンペラーの甕の中の美女を連想させる。
 岳南から廃車をもらいうけ、展示したなら反対しません。
 5001という車両の意味合いを、深く考察してほしかった。
 上田電鉄では5202を整備しています。
 わが国、初のステンレスカーの意味を理解しているからでしょう。
 今回の出来事も、展示されたんだから良かったと言われる方も
おられますが、それは価値感の相違というより、物の本質が見えるか
見えないかの問題でしょう。
 市が谷の旧大本営を取り壊すのに、左右を問わず知識人といわれる
方が反対されたことを思いだしました。
 (同様のショーティーにて保存されましたが。)
Commented by bokukoui at 2006-11-24 00:58
>東急ファン様
コメントありがとうございます。
資料として、遺産として現物を残すことは、その立場の左右を問わず歴史に関心を抱くものであれば最も優先すべき課題と捉えているはずです(何を残すか、どういう意味で残すかは左右で異なるでしょうが)。
企業についてはあまりそういったことに関心を持たないのが、遺憾ながら過去の実例のようですが(そして日本の場合には極めて遺憾なことに、役所もこういったことへの関心が薄いのです!)、そういった姿勢は長期的には不利益をもたらすものだと思います。

今後ともしつっこく当ブログはこの問題を追いかけていく所存です。ご意見・ご鞭撻を向後ともいただければ幸甚です。
Commented by 東急ファン at 2006-11-24 09:10 x
 昨日、5001を見に行きましたが、結構な人だかりで、中に入ると年配の方の「なつかしい」の声も聞かれました。
 今回の展示に賛成の方は、これを聞いて大成功と思われるかもしれませんが、これが5001でなければ私も同様に思うでしょう。
 保存用に上田交通よりもどされた5001だから、批判しているのです。
 車体だけでは保存の意味はなくなります。
 カルダン駆動という、革新的な機構も、電装品も保存されないからです。
 他社の廃車体を展示したり、模造品を展示したなら、批判はしません。
 配慮・思慮がないと、とんでもないことになるということです。
 岳南に残された廃車体(原型に近い)の保存運動を考える時期に来ているかもしれません。
 いつまでも、歴史的な名車と、東急線沿線の人たち(東横・大井町・目蒲・田都線)の思い出を残す為にも。
Commented by bokukoui at 2006-11-25 17:06
>東急ファン様
昨日記した記事でも触れましたが、「懐かしい」と仰る方の少なからぬ部分が東横線の5000形と玉川線の200形を取り違えているように見受けられます。その点で、この展示は失敗していると思います。ただ何となく、『三丁目の夕日~always~』的な「ノスタルジー」を感じさせるだけでしょう。

小生が思いますには、ノスタルジーを感じさせるということは歴史的展示として意味が乏しいと思います。その時代を知らない世代に、今の時代が如何にして作られていったかを伝達することにこそ意味があると思います。成る程若い者もこのようなものを見て「懐かしい」と発声することはありますが、それはそれこそ「創造された伝統」とホブズボームが名づけたものの、プリミティヴで商業主義的な形に過ぎないと思うのです。

ですので、そのモノがどういった歴史的(技術的・経済的諸々の)文脈にあるかを伝えるべきと思います。この場合は、お説の通り台車や電装品など、鉄道車両としてのシステム全般を保存しなければ意味は乏しいでしょうね。

5001を岳南のと繋ぎ合わせて台車を履かせ復元する手もあると思います。色々運動していきたいと思いますので、何卒今後とも宜しくお願いします。
Commented by 東急ファン at 2006-11-25 18:10 x
 こちらこそ、協力させていただきます。
 でじたる渋谷NEWS BLOG なる、渋谷区商店会の掲示板にも、手短に意見をだしました。
 貴殿も是非とも意見を載せていただきたく存じます。
 今回の愚行が愚行である事を知らしめる為にも。
Commented by bokukoui at 2006-11-26 01:27
>東急ファン様
色々とありがとうございます。
当方も、設置一ヶ月を期して各方面にメールを送ることを考えております。文面を纏めて、そちらの掲示板にも書き込む所存です。
Commented by 東急ファン at 2006-11-29 07:30 x
○5001保存全史
 私がいままで複数の方から聞いた話を、披露させていただきます。
(1)二子玉川保存案
 1977年ころ、東急の電車模型を販売している、模型店の店主が、お客
さまも東急の検車区員から聞いた話しです。
 「長野電鉄に5000系を出しているけど、5001と5201は大事なんで、
二子玉川の新玉川線の高架線の下を利用して各3両連結(登場時の編成)で保存を考えている。」とのことでした。
 後に高津に博物館が設置されることを考えると、当初は二子玉川に予定されていたのかもしれません。
 (以下、続く)
Commented by 東急ファン at 2006-11-29 07:48 x
(2)長津田保存にいたるまで
 東急5000は車両の特性(軽量・省電力)から、地方鉄道への譲渡が続きましたが、東急傘下の上田交通にも譲渡される事となりました。
 1986年の夏のことです。(10月から使用)
 その中で、5001と5201は上田交通に譲渡されることとなりました。
 上田交通をまとめた学習院大学の鉄道研究会誌によれば、東急としては使用できる間は現役で使い、引退後は引き取るというプランであった
ようです。(関連会社に出したのはその為とか)
 上田での使用は6年ほど、東急7200系に置き換えられ、5001と
5201は東急に戻され長津田検車区に留置後、長津田工場にて、東急
時代の姿にもどされました。
 長津田検車区の一隅には、保存用の建物が設けられ6000系の台車
ともども保存せれたのでした。
 だれもが、安住の地を見つけたと思い、安堵したものです。
Commented by 東急ファン at 2006-11-29 07:59 x
 東急にて車両の保存に留意されたのは、幹部社員のMさんでした。
(役職等は記入いたしません)
 伊豆急にてED25が廃車になるや、長津田工場の入替機としての利用
をされたのも同氏でした。
 しかし、同氏が関連会社に移られた後、後任になったA氏(実在人物の
頭文字とはことなります。)はM氏とは犬猿の仲だそうです。
 (複数の人物の証言ずみ)
 
Commented by 東急ファン at 2006-11-29 08:23 x
(3)出長津田の記
 後任のA氏は、反M氏を公言、文化大革命を行いました。
 それが、長津田から東急車輛への保管場所の移転でした。
 表向きの理由は長津田が手狭になったとの理由だそうです。
 東急車輛での保存の実態は、野ざらしで放置に近い姿でした。
 (伊豆急100系・5201も同様の姿でした。)
 
 以上、私が聞きえた範囲での情報です。
 
Commented by 東急ファン at 2007-01-17 08:43 x
 あけましておめでとうございます。
 昨日、ダイヤ情報誌をみましたら、営団車両が長野電鉄より、日比谷線にて使用していた3000系の譲渡をうけたとおもわれる、甲種回送のダイヤが掲載されていました。
 (屋代から綾瀬までです。2両)
 しっかりとした保存をお願いしたいものです。
 
Commented by bokukoui at 2007-01-19 06:07
>東急ファン様
ご挨拶いたみいります。旧年中は色々とありがとうございました。本年も宜しくお願い致します。

最新情報にはこのところ疎くなっているので、どうもありがとうございます。営団改め東京地下鉄は自社の博物館を持っていますが、そういう会社なら安心という先例は残念ながら昨年の東急によって崩されて今いましたね。3000系についても今後の動向が気になります。

今年もしつっこく5001号の追跡はやりますので、宜しくお願い致します。
Commented by 残念な人 at 2020-08-02 12:43 x
今度は都市計画の邪魔者扱いで秋田。
東急も渋谷区も酷すぎますね。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2006-10-27 23:59 | [特設]東急デハ5001号問題 | Comments(24)