人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

今日の東急デハ5001号の状況(31)

 やや間が開きました。久しぶりの報告です。(書込時間を調整しています)



 今日の取材は正午少し前でした。まず例によって全景から。この写真はクリックすると拡大します。
今日の東急デハ5001号の状況(31)_f0030574_511314.jpg
 珍しく人通りの少ない写真が撮れました。

 今回は、恐らく連休中のことと思われますが、大変遺憾な事態の生じたことが明らかになりました。以下に挙げる写真もクリックすると拡大します。
 まずは正面の運転台窓ガラス、向かって右側を撮影したものです。
今日の東急デハ5001号の状況(31)_f0030574_5145557.jpg
 続いて、運転台寄りの戸袋窓を撮影したもの。
今日の東急デハ5001号の状況(31)_f0030574_5154139.jpg
 撮影者の姿が映りこむなどあまり分かりやすい写真でなくて申し訳ありませんが、何者かが釘のような尖ったもので窓ガラスに傷を付けています。全く嘆かわしいことです。
 なおこの場の管理を行っておられる渋谷区サービス公社の方に伺った範囲では、当面ガラス補修の予定は不明とのことです。この窓は結局ガラスを取り替えるしかなさそうで、しかもどちらの窓も狙ったように窓枠ではなくはめ殺しの窓なので、取り外しの手間だけでも大変そうです。大変遺憾なことです。(※本文の分析はあくまでも墨東公安委員会にあり、渋谷区サービス公社の方の言葉も小生がまとめたものであることをご諒解願います)
 連休中にこのような事態が起きたものと思われますが、夜間の警備が行われなくなって久しく、早晩起こりうる事態であったといえましょう。

 車体に関しても、汚れや痛みが目立ってきています。
 特に目に付くのが、車体が錆びて塗料を持ち上げているのか、表面にひび割れが目立つようになってきていることです。特にこれは窓枠の周辺で顕著です。一枚写真を掲げます。
今日の東急デハ5001号の状況(31)_f0030574_5224151.jpg
 今までは、車体端部寄りの戸袋窓あたりで目立つ程度でしたが、他の窓枠でも段々とひびが現れてきているように見受けられます。
 また、雨による汚れもだいぶ目立つようになってきており、こちらだけでも何とかして欲しい所ですが、梅雨明けまでは望めなさそうでしょうか。今後いつ頃整備が行われるのか、引き続き注目していきたいと思います。

 なお、車内展示は前回と変わっていませんでした。もう随分長いことになりますが、選挙のゴタゴタが済んでも、まだ展示にまでは手が廻っていないのでしょうか。
 その選挙で、このデハ5001破壊の主犯格である桑原区長が再選されましたが、とりあえず2期目の政策はまだ5001にまでは及んできていないようです。
 このブログによる5001の観察も、区長が変わるまで(変わっても)続けていく所存です。
Commented at 2007-05-18 00:12 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by bokukoui at 2007-05-22 16:18
いつもご意見ありがとうございます。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。最近このコーナーの更新頻度が落ち気味で申し訳ない次第です。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2007-05-07 23:59 | [特設]東急デハ5001号問題 | Comments(2)