人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

リヒトホーフェンの愛機のように

 全くどうでもいい話ですが、今週の深夜アニメ「REC」の台詞が余りにツボであったため感動の書き込み。

「いつか、テレビから赤の声が流れてくるといいね」

 テレビから「赤の声」ですよお兄さん。
 今の日本にマッカーシーがいなくて良かったですね。いたら花見沢Q太郎先生は国会で喚問されていたかもしれません。
 しかし娘に「赤」とつけるセンスはどんなもんなんだろ。親は赤軍派だったのか、或いは社学同だったのか、他に赤ヘルのセクトってあったっけ?
Commented by 労働収容所 at 2006-02-18 01:24 x
ストレートに「赤」と名付けるセンスが素晴らしい。これが「紅」だったら毛沢東主義者めと罵倒するところだったのですが。まあ赤軍派が妥当な推測でしょうか。
単体で書く時は「アカ」と表記するような気もするのですが、それはどうでも良し。早くライバルの「シロ」が出てくるのを期待します。きっとケレンスキーのようにアメ(長くなるので省略)

しかしこの台詞は裏を返せば、今テレビジョンから流れてくる放送はどれも反革命の物であるという甚だ嘆くべき状況であり、今や自らの置かれた状況を(長くなるので省略)

最後に一言。
セクトが無ければ作ればいいじゃない。
Commented by bokukoui at 2006-02-19 06:37
「シロ」といえば荷風の愛犬ですな。「白」じゃありふれてるので漢字を「子路」と宛てようとして、いやいや孔子の弟子一番の快男子の名を使うのは失礼だ、とか思いなおして「只魯」にするんでしたっけ。・・・本題と関係ないですね。

大体読売テレビを起こした正力松太郎という奴は(長くなるので省略)

是非「緒方派」を旗揚げしてください。その旗の下に必ずや馳せ参じますので。
Commented by スペード16 at 2006-02-19 23:43 x
つい先週まで日曜の朝には魔法家族の末っ子が「赤の魔法使い!マジレッド!」と叫んでいましたので深夜アニメの一言くらい見逃してあげてください。
Commented by bokukoui at 2006-02-21 03:05
戦隊ものはレッドが一番中心なので、やはり同類かと思っておりました。
しかし、「赤の魔法」ってのも魅力的ですね。・・・え?魔法も人民の阿片だって?
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2006-02-17 23:56 | 思い付き | Comments(4)