人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筆不精者の雑彙

bokukoui.exblog.jp

今日の東急デハ5001号の状況(42) そして岸さんのことを少し

 ここ二週間で身近に関係することになってしまった二つの大きな事件、秋葉原の通り魔岩手・宮城内陸地震について、前者は昨日の記事のように今になっていろいろ評論する言葉もあり、昨日書いた以上のことがいくらも浮かんできます。しかし地震で亡くなられた岸由一郎さんのことについては、ご葬儀にも参列させていただいたりしたのですが、しかしかえって書くべき言葉は見つかりません。
 ご葬儀は前橋でしたので、小生は湘南新宿ラインで高崎線に出て同地へ向かいました。その途中、王子駅附近でふと車窓に目をやると、飛鳥山の急坂を都電が駆け下りてくるのが一瞬目に入りました。そのほんの十日ばかり前、自分はあの電車に乗って都電のイベントに行き、岸さんが行列整理に駆け回っているお姿を見かけました。その時はあまりにお忙しそうだったし、それにどうせまた鉄道関係のイベントなど、自分も鉄道史の学会で報告したりすることもあるわけで、岸さんに会う機会なんていくらでもあるだろう、そう思ってその場を立ち去ったのでした。
 いやはや。

 岸さんの業績の一端なりとも継ぐ、というのもおこがましい話ですが、そもそも現在の自分の方向自体がいくらか近いところにあることは確かですので、今仕掛けていることをきちんとすることが何よりと思うに至りました。それを口実にして日常に回帰しようとしているだけなのかもしれませんが。
 で、ブログも平常に戻すきっかけに、この鉄道遺産保存失敗例の追跡企画を、と考えたわけではないのですが・・・



 何か草臥れていたので起きられず、以下の写真を撮ったのは昼ごろです。雨天閉鎖のデハ5001ですが、このときは雨の晴れ間を縫って開いていました。このあたりの対応は相変わらずきめ細やかです。
 先ずは例によって全景を。この写真はクリックすると拡大します。
今日の東急デハ5001号の状況(42) そして岸さんのことを少し_f0030574_11134379.jpg

 久し振りに観察すると、今までと少し違うパターンの傷が幾つか生まれていることに気がつきました。これまで傷が多かったのは、人の出入りが多いドア周辺や、錆の影響が出てきやすい窓枠周辺でした。今回の観察でも、このあたりの傷はもちろん少しづつ増えていることはわかりました。しかしそれ以上に、ドアや窓など傷を作りやすい要因が少ない箇所に、小さいながら傷が見受けられるようになりました。
 まず一つには、これは今までも多少あり、また形からいって傷はできやすそうなのですが、車体側面のリブです。表面の塗料が剥がれている箇所が散見されました。一箇所例示します。これは車端部寄りドアのそばです。
今日の東急デハ5001号の状況(42) そして岸さんのことを少し_f0030574_1124536.jpg
 こういった箇所は、人が寄りかかったりして傷が付くのでしょう。
 リブという出っ張ったわけでもない箇所でも、同じような傷が何箇所か目に付きました。
今日の東急デハ5001号の状況(42) そして岸さんのことを少し_f0030574_11271379.jpg
 ナンバー附近の傷は前からありましたが、左側の二つは最近だと思います。
 また傷ではなくても、このあたりには汚れも目立ちました。
今日の東急デハ5001号の状況(42) そして岸さんのことを少し_f0030574_1129851.jpg
 やはりガムは厄介ですね。シンガポールみたいに禁止するのも行き過ぎとは思いますが(小生も運転中なんかは重宝しますんで)、結構後々まで残ってしまうようです。

 傷や汚れとは別に、これまでも多少その傾向はあったと思うのですが、外板に歪みのようなものが見られます。窓枠の周辺などでは下から持ち上げられたような歪みとひび割れがだいぶ前からありましたが、これは特にそういうことのなさそうな箇所です。歪みというか、ぽこりとあぶくのように少し持ち上がった箇所が幾つかありました。
今日の東急デハ5001号の状況(42) そして岸さんのことを少し_f0030574_11332239.jpg
 光線の具合でたまたま光って見えている箇所が、その盛り上がっているところの筈です。

 なお、車内の展示は前回の時とほとんど変わっていませんでした。
Commented by 昼行燈 at 2008-06-22 21:47 x
車庫に一緒に伺った折、職員の一人をさしてあの方は、、
的なことを仰っておられたと思います。何となく顔が印象に
残っていたのでニュースで見た時は、若しかしたら、
などと思いましたがやはりそうでしたか。
Commented by bokukoui at 2008-06-24 15:02
その通りです。良くご記憶されていたと思います。
こんなことになるとは夢にも思いませんでした。

普段、人の写真を撮ることは無いのに、ふと思い返してこの日の撮影データを見たら、何故か岸さんの写真がありました。
名前
URL
削除用パスワード
by bokukoui | 2008-06-21 23:59 | [特設]東急デハ5001号問題 | Comments(2)