今頃ようやく年賀状を投函したくらいへたれている今日この頃ですが、冬季講習が終わったと思ったら直前講習だったり、一つ原稿を出したら直ちに次の締切だったり、そんなこんなでへたれた状況は変わらず、何事もはかばかしくは進まず、部屋片付けの夢も夢のまま過ぎつつあり、新年早々意気揚がらぬこと夥しいものがあります。
しかし、愚痴ばかり書き連ねるのも何なので、今回は当ブログにとって大変有り難いことがありましたので、その恩寵をより多くの方にも受け取っていただきたく、以下にご紹介させていただきます。
昨年、当ブログでナヲコ先生の
『なずなのねいろ』2巻が発売されたことを機会に、
「ナヲコ『なずなのねいろ』各巻のウェブ上感想リスト」と題して、同書のウェブ上での感想をリスト化して紹介しました。その中で、『なずなのねいろ』に限らずナヲコ作品の感想としてもっとも小生が感銘を受けたものとして、
「鳩の切り売り・量り売り」というブログの記事を取り上げました。該記事でも書きましたが、小生がこのマンガの感想ブログを特に興味深く読んでいるのは、この執筆者の方がクリスチャンであることをしばしば記事中で言及されており、反キリスト教的偏見を垣間見せる人が決して少なくない印象を受ける(回りくどくて済みません)所謂「オタク」界隈で、このような方の書かれる感想に出会えたことを貴重な経験と感じたからです。
誤解を招かないように書いておきますが、「鳩の切り売り・量り売り」さんの個々の感想にキリスト教的な影響が直ちに見て取れるわけではありません。それでは下手をすればただのプロパガンダです。そうではなくて、あれだけの質量のマンガの感想を記せるだけの「オタク」的な素養(紹介されているマンガの傾向からすれば、そのように規定しても問題はなかろうと思います)を持っている方が、同時に信仰について真摯に考えておられるクリスチャンの方だった、ということに小生は大変関心を惹かれたのです。
さて、「鳩の切り売り・量り売り」さんにはトラックバック受信機能がないので(コメント欄もメールアドレスもありませんが)、小生としては当ブログでご紹介申し上げた以上のことはしていなかったのですが、「鳩の切り売り・量り売り」さんの方で、当ブログ経由のアクセスがあることに気づかれ、昨年の大晦日付で以下のような記事を執筆されていました。
・
オタクとクリスチャン
・
美少女とミリタリー/クリスマス粉砕デモ
表題の通り、オタクとクリスチャンの関係について、更にそこから敷衍しての、あびゅうきょ作品を枕にしての美少女とミリタリーの関係について、さらに、
先日の革命的非モテ同盟主催「クリスマス粉砕デモ」の記事をお読み下さったようで、クリスチャンから見たクリスマス観にまで及んでいます。大変読み応えのある記事で、当ブログを読んで下さるような趣味嗜好の方の多くにとっては得るところのきっとあるものと思いますので、是非リンク先をクリックしてみて下さい。
このような大変充実した記事を、当ブログでの紹介記事に応えてご執筆いただいたことは、何より先ず嬉しく有り難く光栄なことで、心から「鳩の切り売り・量り売り」さんに感謝申し上げます。
そして小生としては、それに相応しいだけの真摯な紹介記事を書いていたか、思い返して忸怩たるものなしとしません。引用されているキリスト教を敵視するオタク像の箇所など、かなり適当な姿勢で書いていることが明らかですから(秀吉の禁教令はどなたもお分かりと思いますが、「北山南河は邪宗の都」というのは、これまたオタク――に限らないかも知れませんが――に敵視されることの多い、創価学会の事実上の会歌「威風堂々の歌」の一節です。しかも3番)。
さて、当ブログのかかる適当な紹介記事に「協賛」して、これほどの記事を書かれたからには、ただまた紹介するだけでは礼に悖るものと思います。といって、すっかりへたれている小生の現今の状況では、残念ながらあまり大したことは書けそうにありません。大きな話は労働収容所組合猊下(
ブログ・
ツイッター)にお任せして、ひとまず逐条的に二三の思いつきを記してみようと思います。
(以下は断片的思いつきなのでお暇な方のみどうぞ)