▲ by bokukoui | 2011-10-05 22:50 | 出来事 | Comments(5)
月が変わりました。今年度下半期に入ったということで、前半は今ひとつ成果の乏しかった今年度でしたが(なんか数年来ずっとそのような・・・)、下半期はもうちょっと何とかしたいものです。
で、気分を変えようと、時期に合わせころもがえしてみました。といっても衣服にまるで関心のないものですので、服飾ではなくて携帯電話のストラップをひとつ。
こちらがころもがえ前。
そんでもってこちらがころもがえ後。
いやまあ、色しか変わってないわけですが・・・。貰い物なのでよくは存じませんが、「温泉まんじゅう」という名前のシリーズらしく、みどりのが草まんじゅうでピンクのがさくらまんじゅうだそうです。温泉地の土産物店で販売されているそうですが、通販もあるみたいですね。
で、このストラップはなかなか実用性もあります。小生は一年前、これの更に色違いの茶色のを携帯電話につけておりました(追記:こちらの記事参照)が、電車の中で携帯電話をうっかり落としてしまいました。それが北海道に行く当日という間の悪さで、小生は旅行中音信不通状態でした。で、戻ってきてから某私鉄に電話を入れて、その日の携帯電話の忘れ物はなかったかと問うたところ、回収された忘れ物携帯電話が幾つもあったようでした。
某私鉄係員「お客様の携帯電話に、何か特徴はございますか?」
小生「えーと、銀色のauので、・・・、茶色のぼんぼりみたいなのがついてるんですが・・・」
某私鉄係員「ぼんぼり? あ、ありますよ」
というわけですぐ発見されました。実用性満点ですね。
・・・ではなくて、まんじゅうの下側がクリーナーになっていて携帯電話の画面が拭けるそうで、それが実用性ということなのだそうです。
以上の話は全くの枕で本題なのですが、以前通知がやってきて、本年7月22日でお客様の携帯電話は使用できなくなります、ということになっていたものの、当時は用事がいろいろあった上に沈滞期だったので気力が湧かず放って置いたら、期限が過ぎても特に変化がなく、そのうち止まったら変えに行くかと思っていたら、今なお使用可能です。
どうなっているのだろうと思うことももう忘れかけていたところ、先日さらに通知が au から来まして、
「お客様のご使用中の携帯電話は2012年7月で使用できなく・・・云々」
もう訳が分かりません。
で、気分を変えようと、時期に合わせころもがえしてみました。といっても衣服にまるで関心のないものですので、服飾ではなくて携帯電話のストラップをひとつ。
こちらがころもがえ前。

そんでもってこちらがころもがえ後。

いやまあ、色しか変わってないわけですが・・・。貰い物なのでよくは存じませんが、「温泉まんじゅう」という名前のシリーズらしく、みどりのが草まんじゅうでピンクのがさくらまんじゅうだそうです。温泉地の土産物店で販売されているそうですが、通販もあるみたいですね。
で、このストラップはなかなか実用性もあります。小生は一年前、これの更に色違いの茶色のを携帯電話につけておりました(追記:こちらの記事参照)が、電車の中で携帯電話をうっかり落としてしまいました。それが北海道に行く当日という間の悪さで、小生は旅行中音信不通状態でした。で、戻ってきてから某私鉄に電話を入れて、その日の携帯電話の忘れ物はなかったかと問うたところ、回収された忘れ物携帯電話が幾つもあったようでした。
某私鉄係員「お客様の携帯電話に、何か特徴はございますか?」
小生「えーと、銀色のauので、・・・、茶色のぼんぼりみたいなのがついてるんですが・・・」
某私鉄係員「ぼんぼり? あ、ありますよ」
というわけですぐ発見されました。実用性満点ですね。
・・・ではなくて、まんじゅうの下側がクリーナーになっていて携帯電話の画面が拭けるそうで、それが実用性ということなのだそうです。
以上の話は全くの枕で本題なのですが、以前通知がやってきて、本年7月22日でお客様の携帯電話は使用できなくなります、ということになっていたものの、当時は用事がいろいろあった上に沈滞期だったので気力が湧かず放って置いたら、期限が過ぎても特に変化がなく、そのうち止まったら変えに行くかと思っていたら、今なお使用可能です。
どうなっているのだろうと思うことももう忘れかけていたところ、先日さらに通知が au から来まして、
「お客様のご使用中の携帯電話は2012年7月で使用できなく・・・云々」
もう訳が分かりません。
▲ by bokukoui | 2011-10-02 23:46 | 身辺些事 | Comments(3)
ご案内
よりぬき「筆不精者の雑彙」
このブログの過去の主要な記事の一覧です。初めてご来訪の方は、是非ご覧ください。
※現在再建作業中。再開までしばしお待ち下さい。
旧MaIDERiA出版局アーカイブ(仮称)
このブログが本来属していたサイトです。
※長期にわたり閲覧不能状態でしたが、現在再建作業を進めています。
MaIDERiA
さらに大元のサイトです。
管理者
墨東公安委員会
(墨公委=bokukoui)
連絡先:rshima*nk.rim.or.jp
(*にアットマークを入れて下さい)
Twitter:@bokukoui
Twitter過去ログはこちら
このブログの過去の主要な記事の一覧です。初めてご来訪の方は、是非ご覧ください。
※現在再建作業中。再開までしばしお待ち下さい。
旧MaIDERiA出版局アーカイブ(仮称)
このブログが本来属していたサイトです。
※長期にわたり閲覧不能状態でしたが、現在再建作業を進めています。
MaIDERiA
さらに大元のサイトです。
管理者
墨東公安委員会
(墨公委=bokukoui)
連絡先:rshima*nk.rim.or.jp
(*にアットマークを入れて下さい)
Twitter:@bokukoui
Twitter過去ログはこちら
カテゴリ
全体
鉄道(歴史方面)
鉄道(現況実見)
鉄道(時事関係)
鉄道(その他)
[特設]東急デハ5001号問題
[特設]さよなら交通博物館
書物
漫画
歴史雑談
出来事
身辺些事
思い付き
時事漫言
[特設]日本学術会議会員任命拒否問題
食物
[特設]鍋焼うどん探求
制服・メイド
鉄道(歴史方面)
鉄道(現況実見)
鉄道(時事関係)
鉄道(その他)
[特設]東急デハ5001号問題
[特設]さよなら交通博物館
書物
漫画
歴史雑談
出来事
身辺些事
思い付き
時事漫言
[特設]日本学術会議会員任命拒否問題
食物
[特設]鍋焼うどん探求
制服・メイド
タグ
書籍・漫画等感想(133)
イベント・展示会等見学記(81)
革非同・古澤克大(フルカツ=furukatsu)書記長観察記(66)
表現をめぐる自由や規制のことども(52)
旅行記(46)
ナヲコ(45)
電気事業史関係(39)
『月刊COMICリュウ』関係(33)
「秋葉原通り魔事件」関係(20)
三峯徹画伯奉賛(7)
イベント・展示会等見学記(81)
革非同・古澤克大(フルカツ=furukatsu)書記長観察記(66)
表現をめぐる自由や規制のことども(52)
旅行記(46)
ナヲコ(45)
電気事業史関係(39)
『月刊COMICリュウ』関係(33)
「秋葉原通り魔事件」関係(20)
三峯徹画伯奉賛(7)
最新の記事
伊藤隆太「『なぜ日本は真珠湾.. |
at 2020-12-12 23:59 |
日本学術会議の会員任命拒否問.. |
at 2020-12-06 19:00 |
日本学術会議の会員任命拒否問.. |
at 2020-12-01 19:22 |
菅首相に日本学術会議会員任命.. |
at 2020-11-02 14:19 |
菅首相に日本学術会議会員任命.. |
at 2020-11-02 13:14 |
石川健治「学問の自由とは何か.. |
at 2020-10-30 11:50 |
イタリアの国会議員定数削減国.. |
at 2020-09-30 23:59 |
安倍内閣退陣に際し改めて考え.. |
at 2020-08-31 23:59 |
【同人誌旧稿再録】いわゆる痴.. |
at 2020-07-11 11:38 |
宮澤暁『ヤバい選挙』(新潮新.. |
at 2020-07-05 23:42 |
最新のコメント
VERIFIED SEL.. |
by GeraldPex at 22:27 |
いやいや、歴史修正広告。.. |
by ななし at 12:57 |
>大名死亡さま ご無沙.. |
by bokukoui at 16:45 |
>玉井康之さま コメン.. |
by bokukoui at 16:43 |
>スラックス様 コメン.. |
by bokukoui at 15:54 |
>田辺茂樹さま コメン.. |
by bokukoui at 15:27 |
>yasutake さま.. |
by bokukoui at 15:25 |
伊藤博文総理大臣の時代か.. |
by スラックス at 16:45 |
前後編読みました。読んで.. |
by 大名死亡 at 22:02 |
日本学術会議の会員任命権.. |
by 田辺茂樹(個人、67歳) at 14:22 |
最新のトラックバック
検索
以前の記事
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
more...
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
more...