今日でロシアによるウクライナ侵攻からちょうど4か月になります。ロシアが当初狙ったであろう、電撃的侵攻による首都陥落と傀儡政権樹立は、ウクライナの抗戦で阻まれましたが、現在も戦闘は継続し、停戦への道筋は見えていません。長期化する戦争に、日本を含む国際社会もやや関心が低下している感は否めませんが、ロシアのプーチンによる一方的な力による世界の秩序の破壊は到底許されるべきものではなく、粘り強くウクライナ支援を続けなければなりません。
そんな中で来月10日に日本では参議院議員選挙が行われます。絶対優勢を予想された与党陣営は、急激な物価高でやや失速しているという見方もあるようですが、一方で野党では日本維新の会(以降、「維新」と略記)の躍進が予想されています。私は自民党のここ十年余の秕政に強く反発するものであり、とりわけ学術会議任命拒否問題を引き起こし、またそこへの道筋を作った前首相と前々首相については政治生命を断つべき存在と考えますが、だからといって批判票のつもりで維新に投票することは、悪を避けようとして極悪を掴むような大変な錯誤であるとも考えています。極論すれば、自民党員(の多く)と共存してやっていくことはできても、維新の支持者とは社会生活を共同して営むことからして危ぶんでいます。
そこまで私が考えている理由について、ロシアのウクライナ侵攻当初の橋下徹の発言をきっかけに以前ツイッターで述べましたが、参院選を前に、再度ブログにまとめておくことにします。
(続きを読む)