この署名はすでに終了していますが、10日たらずで14万以上の署名を集め、それは13日に内閣府へ提出されました。その模様はマスメディアでも報道されています。
(続きを読む)
(続きを読む)
ニュースとは、イタリアで国会議員の定数を大幅に削減する国民投票が行われ、賛成多数で可決されたというものです。主要な箇所を抜粋してみましょう。
イタリアで国会議員の定数削減の是非を問う国民投票が20~21日に行われ、開票の結果、賛成票が約7割となった。上下院あわせて945議席が、600議席に削減される。
イタリア内務省によると賛成は70・0%、反対が30・0%。投票率は51・1%だった。今後、下院は630議席から400議席に、上院は315議席から200議席に削減される。
議員定数の削減は、18年の総選挙で既得権益の打破を訴えて躍進し、同年に発足したコンテ政権で連立与党の一角となった市民政党「五つ星運動」が求めていた。主要紙レプブリカによると、今回の定数削減で、上下院合わせて年間約8200万ユーロ(約101億円)の経費削減になるという。一方、議員1人あたりの有権者数が増え、「地方の声が届きにくくなる」といった反対意見があり、少数政党も「議会の多様性が失われる」と反対していた。私はイタリアの政治情勢や財政状況については全く疎いので、イタリア特有の事情については措きます。しかし、「五つ星運動」とはポピュリズム政党と聞きますので、大衆に安易に受ける乱暴な政策を展開したという感は受けます。もっともポピュリズムといっても、日本の代表的なポピュリズム政党である維新の会が新自由主義一直線なのと比べると、「五つ星運動」は環境保護やスローライフも唱えているそうで、そこは興味深くはあります。
(続きを読む)
本日17時半ごろ、某ショッピングモールのユニクロで、ベビーカーを押しながら片手のガラケーを見て「ぉっしゃぁ!」と歓喜の雄叫びを挙げていた不審者は私です。
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) August 28, 2020
(続きを読む)